オリジナルの交通ルールブックを用いた講習のほか、公道での試乗会を行い、警視庁の協力のもと電動キックボードの正しい交通ルールをレクチャー。合計で約200名が参加し、実際にルールやマナーを確認しながら電動キックボードの試乗を行いました。
利便性の土台として不可欠な安全性を、電動キックボードのユーザーも一緒になって培う試みです。
電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」

現在は、東京や大阪をはじめとした都心エリアを中心にサービスを提供し、今年10月から横浜や京都でも展開。サービス提供エリアの拡大に加えて、同月には東京海上と資本業務提携を締結し、安全性向上のための協業も進めています。
走行ルールの周知が次なる課題

安全講習会では「車道を走行し、逆走しないこと」「二段階右折は禁止」などといった内容を伝える交通ルールブックを制作・配布して安全な利用を呼びかけました。
同社は今回の講習会を実施するにあたり「東京の皆さまに、安全な運転技術の習得と交通ルールの遵守のうえ、引き続き適切に電動キックボードのシェアリングサービスをご利用いただけるよう、今後も安全講習会の実施やルール周知のための活動を検討してまいります」と今後の展望を発表しました。
PR TIMES(1)(2)
(文・川合裕之)