海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Tech 大阪市立美術館「メトロポリタン美術館展」で、AIコミュニケーションロボットを活用!

Tech

大阪市立美術館「メトロポリタン美術館展」で、AIコミュニケーションロボットを活用!

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
コロナ禍の美術館や博物館では、館内での注意事項や感染症拡大予防対策など、これまでよりも多くの情報を来館者に伝えなければならず、同時に非接触ニーズも満たす必要があります。

そこで大阪市立美術館は、2021年11月13日〜2022年1月16日で開催している「メトロポリタン美術館展」において、公益財団法人大阪産業局が運営する大阪イノベーションハブ協力のもと、IGP ROBOTICS株式会社が提供するAIコミュニケーションロボット「Cruzr(クルーザー)」を活用し、さまざまな情報発信を行う実証実験を実施。来館者ニーズの把握や美術館内での行動分析などに取り組みます。

さまざまな情報をロボットで提供

同実験では、「Cruzr Standardモデル」を活用した「ROBOT MUSEUM GUIDE」サービスにより、館内での注意事項・作品情報・周辺観光情報などの情報を発信。先述の課題解決に加えて、作品の魅力発信や観光情報の提供による周辺地域の回遊性向上を目指します。

このたび実証フィールドとなる大阪市立美術館の「メトロポリタン美術館展」では、メトロポリタン美術館が所蔵するヨーロッパ絵画約2500点の中から選りすぐられた名画65点(うち46 点は日本初公開)を展示。フェルメール、モネ、ルノワール、ゴッホなど巨匠たちの傑作が時代順に3章構成で紹介されるようです。

「Cruzr」の性能と実績

今回活用するAIコミュニケーションロボット「Cruzr Standardモデル(UBTECH社製)」は、日本語での会話に加え、ダンス、動画、音声などのエンタメ機能を搭載しています。また、11.6インチのタッチパネル操作可能な画面を搭載しているのも特徴でしょう。

そんな「Cruzr」が提供するサービスが「ROBOT MUSEUM GUIDE」。「Cruzr」がミュージアム内を自律移動しながら展示を解説することで、来館者によりわかりやすく、エンタメ性の高いミュージアム体験を提供することができます。また、専用のヘッドセットと組合せることで有料ガイドサービスとして提供することも可能。レベニューシェア型での導入により、ミュージアムの負担を抑えて来館者に楽しんでもらうとともに新たな収益源の確保につなげることができるといいます。

これまで、IGP ROBOTICSは、株式会社三越伊勢丹と連携して伊勢丹新宿店の玩具売り場に「Cruzr」を導入し、子どもの年齢に合った玩具を提案するなどの新たな顧客体験創出に挑みました。また、2021年10月には、東京ドームシティにある宇宙ミュージアム「TeNQ」において「ROBOT MUSEUM GUIDE」サービスを開始しています。

PR TIMES(1)(2)(3

(文・Higuchi)

関連記事

Techableの最新情報をお届けします。
前の記事
次の記事

#関連キーワード


WHAT'S NEW

最新情報