そんな「The Pegasus Dream Tour」において、パラリンピック開幕にあわせ8月25日より「ペガサス パラスポーツグランプリ」を開催。その他、さまざまなパラリンピック連動企画を展開し、ゲーム上の閉会セレモニーではヴァーチャル・ドリカムRPG型アバターライブが開催される見込みです。
「The Pegasus Dream Tour」とは?
「The Pegasus Dream Tour」は、ゲーム体験を通じて持続的に社会課題解決に貢献していくこと、パラリンピックを新たにブランディングすることを目的として生まれたゲーム。また「ペガサスシティ」は、「理想の未来の実験場」という側面も持ち、より良い未来に向けたさまざまな取り組みや挑戦が展開される場でもあります。ユーザーのアバター「Mine」は、スマートフォンで撮影した自身の画像と選択した音声で生成可能。自身のMineをトレーニングなどで育成し、パラアスリートとして高みを目指しつつ、他のMineとのコミュニケーションでフレンドを作ったり、占いをしてみたりとさまざまな体験ができます。
パラリンピック連動企画

また、パラリンピック期間中は、ペガサスシティの中心にあるメインモニターでリアルなパラリンピックの熱戦の様子をハイライト映像として毎日放映。ユーザーはスタンプやエモートで応援を表現できます。さらに、パラリンピックでの最新ニュースをペガサス上でもニュース速報として発信するとのことです。
バーチャル・ドリカムのライブイベント
「ペガサスシティ」では、バーチャルライブイベント 「Avatar GALA Party(アバター ガラパーティ)」が開催されています。これまで東京ゲゲゲイによる第1弾、ピコ太郎による第2弾が開催されました。そして第3弾はバーチャル・ドリカムによるライブ「Let's Evolve!」。このライブは「ペガサス パラスポーツグランプリ」の閉会セレモニーでもあり、バーチャル・ドリカムが実在アスリート9名と共演します。
この期間、ユーザーはドラえもんのひみつ道具「材質変換機」を使いステージを設営するという仕組み。タップゲーム「VDCT MISSION」を進めることで設営も進み、その貢献度に応じて、ライブをステージ近くから見られるエリアPASSや、オリジナル衣装、エモートをもらうことができます。
公演当日は、バーチャル・ドリカムにちなんだエモートやオリジナルスタンプなどでコール&レスポンスを楽しんだり、Mineで曲に合わせて踊ったりとバーチャルライブならではの体験ができるようです。
PR TIMES
(文・Higuchi)