海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Tech 長野県塩尻市のタクシー型乗用車を用いた「自動運転」公道モデル実証とは?

Tech

長野県塩尻市のタクシー型乗用車を用いた「自動運転」公道モデル実証とは?

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
一般財団法人塩尻市振興公社、長野県塩尻市、アイサンテクノロジー株式会社、株式会社ティアフォー、損害保険ジャパン株式会社、KDDI株式会社の6者は、2021年1月12日~1月20日の期間、塩尻市にてタクシー型乗用車を用いた「自動運転」公道モデルの実証実験を実施した。

なお同実験は、経済産業省「地域新MaaS創出推進事業」の「塩尻型地域新MaaS×自動運転実証プロジェクト」の一環だ。

Level4に向け、まずはLevel2

同実験では、実用的で公共交通に資する完全自動運転(Level4)の実用化を目指した取り組みを進めた。Level4実現に向け、今回はまずLevel2での実証に挑む。

タクシー型乗用車は、自動運転ソフトウェア「Autoware」と、事前に作成した高精度3次元地図をベースに自己位置推定・障害物認識などの機能を実装したものを3台用意。

1人の遠隔監視・操作者が2台の無人自動運転車両を運行する「1:2遠隔監視型自動走行」と、1人の遠隔監視・操作者が1台の無人自動運転車両を運行する「1:1遠隔監視型自動走行」および「非遠隔監視自動運転」を実施した。

具体的には、塩尻駅⇔塩尻市役所の約1.0kmを遠隔監視自動運転(1:1と1:2)と非遠隔監視自動運転で走行し、塩尻駅⇔桔梗ヶ原ワイナリーエリアの約6.7kmを非遠隔監視自動運転で走行したとのこと。

走行の検証のほかにも……

また、今回の実験ではLevel2の自動走行のほかにも検証されたことがある。

そのひとつが、ITSスマートポールとのインフラ連携。見通しの悪いT字路にて付近の既存電柱にセンサーなど実験用機材を共架し、自動運転車両・一般自家用車・歩行者・自転車などに対してそれぞれの接近情報を共有することで、交差点進入時の安全性向上につながるかという検証だ。

もうひとつが、損害保険ジャパン、ティアフォー、アイサンテクノロジーが共同開発する、自動運転の走行前・走行中・トラブルを総合的にサポートする「Level Ⅳ Discovery」の各種サービス導入について。今回は「Level Ⅳ Discovery」を活用した遠隔(東京)からの見守りを行った。

同実験を通じて、自動運転の性能に応じた安全な運行設計、遠隔監視技術の実用性、安全性向上に必要な対策を検証し、来年度に向けさらに技術レベルを引き上げた走行の実現と将来の実用化を見据えた取り組みへとつなげていくとしている。

ちなみに、塩尻市の「塩尻MaaSプロジェクト」では、この自動運転実証事業にくわえ、AI活用型オンデマンドバス「のるーと 塩尻」の実証事業も推進中。地域が抱える交通課題の解決に積極的に取り組んでいる。

PR TIMES
塩尻MaaSプロジェクト

関連記事

Techableの最新情報をお届けします。
前の記事
次の記事

#関連キーワード


WHAT'S NEW

最新情報