海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Enterprise JAXAベンチャーが挑戦! CO2濃度を可視化するモニタリングサービスとは

Enterprise

JAXAベンチャーが挑戦! CO2濃度を可視化するモニタリングサービスとは

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
JAXA職員が設立したベンチャー企業が、新しい試みを始めたようだ。

株式会社DATAFLUCTは現在、二酸化炭素の濃度と経済活動を可視化する環境モニタリングサービス「DATAFLUCT co2-monitoring-」の提供を行っている。これは、大気中のCO2の濃度を測定できる温室効果ガス観測技術衛生「いぶき」のデータを活用する試みだという。

CO2濃度と人口推移を表示

環境モニタリングサービス「DATAFLUCT co2-monitoring-」の特徴は、衛星が観測したCO2濃度と、CO2排出要因・吸収要因に関連がある指標を、掛け合わせたうえで結果を確認できることだ。

例えば排出要因として、GDPや人口の大きさが挙げられる。また吸収要因としては、草地・樹木に覆われている土地の広さなどの指標だ。これらの指標を掛け合わせることで、ある範囲内でのCO2濃度と指標の時系列の推移を確認できる、というわけだ。下の画像はCO2と人口の時系列推移を表示している。

2010年から2019年までのデータを1年単位で表示することも可能だ。画面上を左右に分割して異なるデータを表示できるため、簡単に時系列で比較できる。下の画像は左側が2010年、右側が2018年の、CO2と人口を表示している。2010年の方が青く、CO2排出量が少ないのが手に取るようにわかる。

これらのデータは「DATAFLUCT co2-monitoring-」のWebサイトにアクセスすれば、登録なしで誰でも無料で利用できるという。一部機能を除き、スマートフォンやタブレットからも利用可能だ。

企業の意思決定に新しい軸を

「DATAFLUCT co2-monitoring-」の担当者は「今後は、地球環境に関するデータの種類を増やし、CO2の排出要因と吸収要因をより詳細に把握できる機能を搭載していく予定です。(中略)工場を新規建設する際の候補地選定にCO2吸収量の多さを検討軸として加えたり、エリアを緑化することでCO2吸収量の増加を狙ったり、事業者や地方自治体が、より効果的な温暖化対策に取り組むための参考情報として活用いただけるサービスを目指してまいります。」と未来への抱負を述べた。

PR TIMES

関連記事

Techableの最新情報をお届けします。
前の記事
次の記事

#関連キーワード


WHAT'S NEW

最新情報