海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Tech C&R社、複数の実証データをもとに山間部でのドローン運搬の実用化へ前進!

Tech

C&R社、複数の実証データをもとに山間部でのドローン運搬の実用化へ前進!

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
国内外に21拠点をもつ株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下、C&R社)。Techable(テッカブル)では、「VR建築展示場」や最短2時間でVR研修コンテンツを作れる「ファストVR」などを取り上げてきた。

そんなC&R社がドローンを開発するサイトテック株式会社とともに、山間部を中心に主に5つの分野でドローンを活用した重量物運搬の実証実験を実施したのが2020年。

このたびC&R社は、2020年に得た実証データやノウハウをもとに定常的な運航実績を重ねながら、機体やオペレーションの改善、UTMをはじめ周辺システムとの連携、環境整備などを関連する企業や行政と進めていくと発表した。これにより、山間部における重量物運搬の実運用化が大きく前進するかもしれない。

そこで今回は、2020年に実施された実証実験を簡単にまとめてみる。

資材を運ぶ検証

先述の5つの分野とは「物流・輸送」「林業」「土木・建設」「医療・災害」「計測・調査」のこと。以下、分野ごとにわけて紹介していこう。

「林業」においては、5月に岐阜県郡上市で、11月に長野県北安曇郡池田町で実証実験を実施している。

郡上市では、往復2kmの距離を自動飛行で苗木やTUBEX(単木保護カバー)を運搬したり、土砂が崩れ足場の悪い急斜面となった山の中腹に林道から1日300kgのイボ竹を上げたりしたようだ。

池田町では、林業関係者向けに最大20kgの林業資材を谷間を挟んだ片道約300mを運ぶデモンストレーションを行った。

6月には、山梨県南巨摩郡早川町にて「土木・建設」分野での検証を実施。これまでヘリコプターで運搬していた単管パイプ22kgや足場板などの建築資材を往復約1400m、ピストン輸送によって3日で約1トンを運搬した。

高度が必要な検証も

8月には、大気中のガス濃度を測定する「計測・調査」分野でのモニタリング試験を実施。

FTIRガス分析装置をドローンに取り付け、上空25mと50mの各3地点における大気中のガス濃度(二酸化炭素・一酸化炭素・メタン・亜酸化窒素・アンモニアなど)を測定している。

9月上旬~11月下旬にかけては、長野県茅野市の八ヶ岳連峰にて、標高2,500m前後にある山小屋への米やお酒などの日用品運搬と使用済みシーツやゴミ回収などを行った。

片道約2km、最高高度差約640mという道のりのなか、安全で燃費のよい最適な飛行ルートを設置し、最大15kgの日用品を輸送したようだ。

万が一に備えて

10月と11月には「医療・災害」分野の実証実験が2ヶ所で行われた。

10月は、過去に豪雨による土砂災害で孤立状態に陥ったことのある広島県安佐北区で、15kgの医薬品の搬送を実施。距離約300m、高度差100mでの目視外となる条件下で、離陸から荷下ろし、帰還、着陸まで全自動で中身の品質を維持した状態で届けることに成功している。

11月は、山梨県南巨摩郡身延町の本栖湖にて、水難事故を想定した救出・救助訓練を実施。水に浮かぶ救助用ロープや浮輪、20kgとなるブイをドローンから投下し、特別救助隊員と連携した共同訓練を行った。

ドローン紹介

これらの実証実験に使用した大型ドローンは2種類。

汎用性の高い「YOROI6S1750F」は、カーボンシェルを採用した堅牢かつ軽量の機体で、防水性・耐風性にも優れたドローンだ。運搬リール、計測器、散布機、特殊カメラなどのユニットを取り付けられるという特徴から利用シーンは幅広い。最大積載重量は30kg。

最大離陸重量140kgという「KATANA12D1750F」は、上下プロペラ12枚を備える重量物運搬用ドローン。用途に合わせてカスタマイズすることもできるようだ。

C&R社は、LEVEL4(有人地帯における目視外飛行)の実現を見据えつつ、まずはLEVEL3(無人地帯における目視外飛行)となる山間部での検証を重ね、ドローン運搬の実用化を進めていく姿勢。さまざまなユースケースを想定して行われた実証実験のデータやノウハウが今後のドローン運搬実用化に貢献してくれることを期待したい。

PR TIMES

関連記事

Techableの最新情報をお届けします。
前の記事
次の記事

#関連キーワード


WHAT'S NEW

最新情報