10回目となる今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため無観客での開催となり、その様子はYouTubeにてライブ配信されるとのこと。
若手クリエイター10組の戦い!
2011年より開催している「アプリ甲子園」は、全国の中高生が開発したスマートフォン向けアプリの企画力と技術力を評価し、次世代の若手クリエーターの発掘と健全な育成支援を目的に行われているコンテストだ。今年は、「開発部門」と「デジタルアート パフォーマンス部門」の2部門がある。
11月1日の13時に開演する決勝大会は、「開発部門」の二次予選を勝ち抜いたファイナリスト10組による公開プレゼンテーションと実際のアプリ操作やソースコードの確認を経て企画力・技術力を評価し、最優秀作品を選出するという流れだ。
評価の内容としては、UI・UXデザイン、独創性・新規性、消費者支持度(ユーザーのニーズをとらえているか)、実装力、技術チャレンジなどが加味されるという。
なお審査員席には、ライゾマティクス・アーキテクチャー主宰の齋藤精一氏をはじめ、Microsoft・Cloud Developer Advocateの千代田まどか氏、早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長・教授の鷲崎弘宜氏らが座るようだ。
ユニークなアプリが勢揃い!
では、ファイナリストたちが開発したアプリを少し紹介しよう。まずは、中高生のための宿題管理アプリ「Skimer」。ランキング機能やタイムライン機能があり、ゲーム感覚で宿題ができるのがポイントだろう。
次に、ARを用いたオンライン対人型シューティングゲーム「ARWars」。iOS同士のMultipeerConnectivityを利用して通信を行い、AR空間を共有し対人型を可能したアプリだ。
そして、星座早見盤を使って星座を観察するパズルゲーム「Planisphere(プラニスフィア)」。観察した星座の星達をビームで貫き、すべての星を貫くと星座が現れクリアとなるゲームアプリとのこと。
ほかにも、毎日の自分の活動の価値の有無を判別するアプリや楽譜をカメラで読み取って再生するアプリなどユニークなアプリが出揃っている。
PR TIMES