海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Tech 順天堂大、3次元オンライン診療システム「Holomedicine」を開発

Tech

順天堂大、3次元オンライン診療システム「Holomedicine」を開発

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
順天堂大学大学院医学研究科神経学の服部信孝教授らの研究グループは、3次元オンライン診療システム「Holomedicine(ホロメディスン)」を開発。同システムの開発を含む研究成果は、国際科学雑誌『Movement Disorders』のオンライン版に掲載されている。

対面診療の代わりとなりうることが示された

病院への通院に伴う新型コロナウイルスの感染リスクが懸念される現在、通院中断を余儀なくされている患者は多い。その中で、パーキンソン病などの慢性疾患患者の場合は、通院中断による状態悪化リスクの高さが課題となっている。最近ではビデオ通話機能を用いた2次元オンライン診療の整備も進んでいるが、パーキンソン病患者の運動症状を医師が把握しづらいという欠点があった。

そこで今回、ノバルティスファーマ助成金などによる支援を受けてHolomedicineが開発された。同システムではマーカーレス3次元モーションスキャナー「Kinect v2」を用いて、患者の3次元動作情報のスキャンを行う。それを、遠隔地の医師が装着するヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」上に投影。これにより、対面診療に近い形が実現する仕組みだ。

なお、Holomedicineを用いて評価したパーキンソン病の運動症状のスコアには一定の信頼性があり、対面診療の代わりとなる可能性が示されている。

今後の可能性に期待がかかる

今後は、マイクロソフト社が手がける「HoloLens 2」「Azure Kinect」などの最新デバイスを用いて、Holomedicineの精度向上を目指していくとのこと。また、同システムによる診察時の3次元動作情報データを、クラウドデータベース上に蓄積する。そして、AIを用いて患者の動作情報解析を進めることで、パーキンソン病の症状などを自動判定可能な診断補助アルゴリズムの構築も図る。

Holomedicineのようなシステムが普及すれば、自宅にいながらにしてさまざまな病気の治療ができるようになるかもしれない。

PR TIMES

(文・早川あさひ)

関連記事

Techableの最新情報をお届けします。
前の記事
次の記事

#関連キーワード


WHAT'S NEW

最新情報