「VRがんピアサポート」の開発背景と概要
同じ病気を経験する患者同士で悩みや不安を共有し、お互いに支え合う「ピアサポート」が、がん患者を中心に広がりを見せている。患者会や医療機関の会合にて行われることが多かったピアサポートは、新型コロナウイルスの流行を受け、SNSやチャットなどへ場所を移しつつある。しかし、こうしたネット上のサービスでは、対面型に比べて患者間の交流が希薄になってしまう。また、ヨガや体操などの体験型プログラムは実施できないため、物足りなさを指摘する声もあったという。
そのような課題を解決すべく開発された「VRがんピアサポート」では、会話や手の動きを通じ、遠隔地にいる人とリアルに近い形で交流することができる。
加えて、フィットネス(上肢運動)を仮想空間上で実施するための機能も備えた。これらを組み合わせて、「会話や手の動きを共有しながらフィットネスに取り組む」といった使い方も可能になる。
がん患者を対象とした実証実験を開始
今回は、東京大学医学部附属病院緩和ケア診療部の部長である住谷昌彦准教授の協力のもと、東京大学医学部付属病院にて実証実験を開始。実験の対象は、同病院を受診しているがん患者数名だ。対象者は、貸与されたHMD(ヘッドマウントディスプレイ)をそれぞれの自宅に持ち帰り、仮想空間内における運動プログラムへ参加する。参加者同士の交流も行った上で、実験前後の様子を比較して変化を検証。その検証結果にもとづき、患者のニーズに合った機能の実装を進めていくとのことで、将来的な実用化と普及に期待したい。
PR TIMES
(文・早川あさひ)