トイレの使用履歴を通じて、設置者(親)の生活リズムを可視化する。また、同サービスに関するプロジェクトが、クラウドファンディングサイトの「Makuake」にて始まった。
親を想う気持ちをサポート

設置方法は非常にシンプルで、機器をトイレタンクに置くだけ。時間や費用のかかる設備工事を不要とした。
機器の重量は約105gで、通信方式としてBluetoothを採用。一般的な単4形の乾電池(2本)を動力源としている。
利用にあたっては、原則として契約者と設置者双方による専用アプリのインストールが必要。利用中はトイレの使用データがアプリ上に蓄積されるため、日々の使用状況を把握できる。一定期間にわたって使用されていないなどの異常を検知した場合、スマートフォンに通知が届くとのことだ。
「Makuake」にてプロジェクトが始動

「Makuake」内のプロジェクトページへ
今年9月13日まで出資を受け付ける予定で、支援目標金額は200万円。「All or Nothing(達成後支援型)」の支援方式となっており、リターンとして機器と使用料のセットなどが用意されている。
PR TIMES
(文・早川あさひ)