5Gサービスの詳細
サービスの提供は、3月26日にスタートする。対応エリアは全国15都道府県の一部に限られるが、順次拡大が予定されている。具体的には、2020年夏以降に全都道府県主要都市への展開が見込まれており、2021年3月に約1万局、2022年3月に2万局超の基地局拡充を目標とする。エンタメコンテンツとのセットプランも用意
料金プランは4種類。データ使用量に応じて段階的に料金が上がる「ピタットプラン 5G」と、データ通信が使い放題の「データMAX 5G」が基本的なプランとなっている。その2種類に加えて、NetflixやApple Musicといった人気エンタメコンテンツをセットにした「データMAX 5G Netflixパック」、「データMAX 5G ALL STARパック」も用意。5Gは高速かつ大容量な通信をセールスポイントとしているため、動画や音楽のストリーミングサービスとは相性が抜群だといえるだろう。
7種類の5G対応機種を取り扱い予定

特に「Mi 10 Lite 5G(Xiaomi)」は、国内通信事業者では初のXiaomi製スマートフォンの取り扱いとなっており、注目度も高いといえそうだ。
au
(文・早川あさひ)