海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Tech IBMが「自己認識トークン」の特許を取得! オフラインでの取引を円滑化

Tech

IBMが「自己認識トークン」の特許を取得! オフラインでの取引を円滑化

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
今後、トークンエコノミーが成熟に向かうにつれて、プラットフォーム間での交換の仕組みが整えられていく必要がある。BitcoinやLINEのLINKが一般的に利用されるようになれば、いちいちドルや円を経ずに直接交換できるほうが便利そうだ。

さらにいえば、トークンプラットフォームに始終つながっていなくても取引ができれば、店舗や金融機関でも扱いやすいだろう。

こういったケースでは各トークンの絶対的価値を評価し、オフラインでのトランザクションを検証する仕組みが必要になる。このほど、IBMはトークンの価値評価に関する特許を取得。同技術は、クロスプラットフォーム含めたオフラインでの電子通貨やサービス/モノ/債権などの交換円滑化に寄与するかもしれない。

・追跡した情報集計からトークンを格付け

IBMの開発した技術では、さまざまな種類のトークンを作成から破棄まで追跡して評価する。トークンの追跡では、トークンタイプや価値など複数の記録値が集計され、これが評価に利用される。

信頼性の高い通貨/トークンとの交換履歴なんかの情報をもとに、利用するトークンの信頼性を格付け。これにより信頼性が担保されて、別プラットフォーム間での取引が可能になるようだ。

・オフライン時のトランザクションをトークンファイルで保持

オフライン時には、外部にあるメモリデバイスにトランザクションイベントを記録。「トークンファイル」として保持され、プラットフォームに接続された際に転送され検証される。

このとき、同じタイプのトークンの平均推定価値や記録されたイベントから、トークンの価値を推定する仕組み。

ところで、たとえ各トークンやトランザクションの信頼性や価値は評価できたとしても、技術的な仕様の違いは解決できていない。その点は、IBMも参加するToken Taxonomy Initiative(TTI)なんかが、業界標準の策定をがんばってくれていて、トークンエコノミーの拡大に期待したい。

参照元:Self-aware token/ USPTO PATENT FULL-TEXT AND IMAGE DATABASE

関連記事

Techableの最新情報をお届けします。
前の記事
次の記事

#関連キーワード


WHAT'S NEW

最新情報