株式会社シーイーシー開発の製造現場の作業者向けアプリケーション「EdaGlass(エダグラス)」を搭載した同製品は、2019年8月よりアイシン・エィ・ダブリュ株式会社の現場にて実証実験が行われている。
三社による実証実験
2019年1月に発表された「Versatile」は、聴覚障がい者と健聴者の業務理解を平準化し、コミュニケーションを円滑化する作業者向けアプリケーション「EdaGlass」を搭載。同実験は、ロボットによるワーク取り付け不備発生時に、復旧手段などを伝えるライン外教育の際、同製品を導入するというもの。作業の指示音声がマイクからスマートフォンを通じクラウド上の翻訳エンジンで文字データ化され、保護グラス内に表示される仕組みだ。
2019年8月より障がい者雇用に積極的に取り組むアイシン・エィ・ダブリュの現場にて実施されている。同製品が実証実験に採用された理由としては、軽さや装着感、そして保護めがねの装着が義務付けられている製造現場で使用できる「保護めがね型スマートグラス」という新規性が大きいとのことだ。
現場で使えるスマートグラス
「Versatile」は、アプリを通じて作業指示や会議での発言内容がリアルタイムでテキスト化され、同製品を装着した作業員の視界に表示。手話通訳や要約筆記に比べてタイムラグがなく、現場での情報格差がほとんどないことが大きな特長だ。また、製造現場の専門用語や騒音環境にも対応し、スムーズな双方向コミュニケーションが可能となる。さらに、議事録作成などの有用性も実証済みだという。「作業の効率化」と「安全面」を両立させ、なおかつ長時間装着の負担が少ない設計で「現場で使える」スマートグラスとして注目されている同製品。聴覚障がい者のみならず、「EdaGlass」の多言語翻訳機能を活かして、外国人労働者とのコミュニケーションにも役立ちそうだ。また、製造現場以外にも、ハンズフリーで情報伝達を行うことが望ましい博物館のガイダンスや映画での字幕表示など、多くの活用シーンが見込まれている。
民間企業における障がい者の実雇用率は7年連続で過去最高を更新し、2%を超えたという。しかし、情報伝達の課題は解決されていないのが現状だ。実運用間近の段階だとされている同製品がそういった課題を解決に導いてくれることを期待したい。
PR TIMES