最先端を生み出す街

同都市は、3つに分類された道が網の目のように織り込まれた街となる予定で、その街の姿から「Woven City」(ウーブン・シティ)と名付けられた。2020年末に閉鎖予定のトヨタ東富士工場(静岡県裾野市)の跡地を利用し、将来的に175エーカー(約70.8万m2)の範囲に街を創ることを目指し、2021年初頭に着工する予定だ。完成した街にはまず、トヨタの従業員やプロジェクトの関係者など2000名程度の住民が暮らすことを想定している模様。
今後は、世界中のさまざまな企業や研究者などに対して、実証への参画を募っていくとのことだ。
よりスマートに、サステナビリティに
このたび「Woven City」の設計を担当するのは、デンマークの著名な建築家であるビャルケ・インゲルス氏。
また、街の建物は主にカーボンニュートラルな木材で作り、太陽光パネル設置など環境との調和やサステイナビリティを前提とした街づくりを行うとのこと。

同社代表取締役社長 豊田章男氏は、ゼロから街を創ることを、将来技術の開発に向けて非常にユニークな機会だと捉え、「バーチャルとリアルの世界の両方でAIなどの将来技術を実証することで、街に住む人々、建物、車などモノとサービスが情報でつながることによるポテンシャルを最大化できると考えています。」とコメントした。
トヨタ自動車株式会社