ただ、一度定着した習慣を変えるにはなにかきっかけが必要。”通勤時に一駅歩く”とただ決めただけでは、なかなか長続きしないが現実だ。
そんな方々は、スマートデバイスの力を借りてトレーニング習慣を身に着けるという手がある。Kickstarterに登場したスマートベルト「FIVIS」は、生活の中でトレーニングをおこなうきっかけとなってくれそうなデバイスだ。
・ドローイングのきっかけに

気が抜けたときや腹が緩んだことがわかれば、もう一度良い姿勢に戻して腹を引き締めることができるだろう。Kickstarterの紹介ページでは、姿勢を立て直すだけでなく、息を吐いたときに腹を引っ込め数呼吸維持する、いわゆるドローイングの実施を推奨している。
ドローイングを日常生活に取り入れることでコアをトレーニングできるが、スマートベルトによる振動が実施のきっかけになるだろう。
・スマホアプリで姿勢を維持した時間を確認

振動がきつすぎる/緩すぎる、といったときなんかの設定もアプリから可能だ。
シャツの下に装着できて目立ちすぎず、コアへの意識を保つ程度に存在感があるデザインも絶妙だ。
FIVISは、Kickstarterの紹介ページで支援を受付中。99ドル(約1万600円)の支援枠に残数があり、日本への送料は15ドル(約1600円)となっている。
FIVIS/Kickstarter