海外・国内のベンチャー系ニュースサイト | TECHABLE

TECHABLE

Release 21%が将来は「紙の書籍は電子書籍にとって代わる」と予想。(マクロミル調べ)

Release

21%が将来は「紙の書籍は電子書籍にとって代わる」と予想。(マクロミル調べ)

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年8月、「Kindle unlimited」に「楽天マガジン」と、定額制で電子書籍が読み放題になる新サービスが相次いで開始されました。電子書籍元年と言われる2010年から早6年。電子書籍は日本で浸透してきているのでしょうか?調査してみました。

調査は15~69歳の男女を対象に実施。調査日時は2016年8月12日(金)。有効回答数は2,890人。

<Trend Eyes vol.32>
画像1:

■Topics


電子書籍の利用経験者は41%。若者には浸透!?若い世代ほど利用経験は高い傾向。
最近話題の「電子書籍読み放題サービス」。利用経験者はわずか9%だが、利用未経験者の4人に1人は「利用してみたい」。
電子書籍市場は、漫画の天下!?読んでいるコンテンツ、1位は「コミック・マンガ」69%で圧倒的多数。2位「雑誌」36%、3位「小説・文芸書」31%に約2倍の差をつける結果に。
電子書籍の将来予測。若い世代ほど「紙の書籍は電子書籍にとって代わる」と予想する傾向に。それでも好きなのはやっぱり「紙の本」。69%が、「紙の書籍」の方が好きと回答。


■調査結果
【1】電子書籍の利用経験者は41%。若者には浸透!?若い世代ほど、利用経験は高い傾向。

電子書籍の認知状況、利用状況を聞いたところ、電子書籍の認知率は97%に上ることがわかりました。また、利用したことのある人は41%でした。年代別にみると、10代・20代は54%、30代は56%と30代以下では半数以上に利用経験があるのに対し、40代は40%、50代は33%、60代は23%と年代があがるについて利用経験率が下がりました。

<図:電子書籍の認知・利用状況(ベース:全体/n=2,890)>
画像2:


<図:電子書籍の認知・利用状況(年代別)(ベース:全体/n=2,890)>
画像3:



【2】最近話題の「電子書籍読み放題サービス」。利用経験者はわずか9%だが、未経験者の4人に1人は「利用してみたい」。

それでは、8月にAmazon.co.jpや楽天株式会社がサービス提供を開始して話題となった「電子書籍読み放題サービス」についてはどうでしょうか。「電子書籍」認知者に聞いたところ、51%がなんらかの「電子書籍読み放題サービス」を知っていましたが、利用経験者はわずか9%でした。一方で、利用未経験者の25%が「利用してみたい」と回答。4人に1人は関心を持っていることがわかりました。

なお、「電子書籍読み放題サービス」の利用経験者239名に聞いたところ、サービス開始間もない※Amazon.co.jpの「Kindle unlimited」、楽天株式会社の「楽天マガジン」の利用経験者は、共に7%でした。(※本調査実施日は8月12日。「Kindle unlimited」は8月3日、「楽天マガジン」は8月9日にサービスを開始)

<図:電子書籍読み放題サービスの認知・利用状況(ベース:電子書籍認知者/n=2,793)>
画像4:


<図:電子書籍読み放題サービスの利用意向(ベース:電子書籍認知者かつ電子書籍読み放題サービスの利用未経験者/n=2,554)>
画像5:



【3】電子書籍市場は、漫画の天下!?読んでいるコンテンツ、1位は「コミック・マンガ」69%で圧倒的多数。
2位「雑誌」36%、3位「小説・文芸書」31%に約2倍の差をつける結果に。

電子書籍の利用経験者に、電子書籍でどのようなジャンルを読むか聞いたところ、1位は「コミック・マンガ」で69%に上りました。2位「雑誌」36%に2倍近い差をつけており、漫画コンテンツが圧倒的に人気であることが明らかとなりました。以降、3位「小説・文芸書」31%、4位「趣味・生活関連の実用書」19%、5位「新聞」16%と続きます。電子書籍市場は、漫画の天下、といえそうです。

<図:電子書籍で読んだことのあるジャンル(ベース:電子書籍利用経験者/n=1,183)>
画像6:



【4】 電子書籍の将来予測。若い世代ほど「紙の書籍は電子書籍にとって代わる」と予想する傾向に。それでも紙の人気は根強く、約7割が「紙の書籍」の方が好き。

将来の「電子書籍」と「紙の書籍」との関係について、どうなると思うかを尋ねたところ、「紙の書籍は電子書籍にとって代わる」※と考える人は21%いることがわかりました。若い世代ほどその傾向は高く、10代で28%、20代で27%、30代で25%、40代22%、50代17%、60代16%でした。(※「将来は、紙の書籍は全て電子書籍にとってかわり、紙の書籍はなくなると思う」・「将来は、紙の書籍はほとんどが電子書籍にとって代わるが、紙の書籍は一部のジャンルでのみ残ると思う」の2選択肢の回答者を合計)

<図:電子書籍の将来はどうなると思うか(ベース:全体/n=2,890)>
画像7:


<図:電子書籍の将来はどうなると思うか(年代別)(ベース:全体/n=2,890)>
画像8:



一方で、電子書籍の利用経験者に「電子書籍」と「紙の書籍」のどちらが好きかを尋ねたところ、「紙の書籍」が好きだと回答した人は69%にのぼりました。「電子書籍」の利用理由は1位「無料の書籍が多い」39%、2位「いつでも読むことができる」38%、3位「保管する場所を取らない」37%であったのに対し、「紙の書籍」の利用理由は1位「読みやすい」37%、2位「紙の手触り・質感が好き」31%、3位「ページをめくる感覚が好き」29%と、利便性では「電子書籍」を支持するものの、読みやすさ・好みでは「紙の書籍」を支持する人が多い様子です。

<図:電子書籍と紙の書籍のどちらが好きか(ベース:電子書籍の利用経験者/n=1,183)>
画像9:


<図:電子書籍/紙の書籍を利用する理由(上位5位)(ベース:電子書籍の利用経験者/n=1,183)>
画像10:



>>調査結果の詳細、その他の調査結果は以下にも掲載しています。
調査レポートまとめサイト/HoNote(ホノテ): http://www.macromill.com/honote


▼調査概要
調査主体 マクロミル
調査方法 インターネットリサーチ
調査地域 全国
調査対象 15歳~69歳の男女(マクロミル提携モニタ)
割付方法 性別×年代(10代、20代、30代、40代、50代、60代)を、H28年2月人口(総務省統計局発表)の性年代別人口比率に合わせて回収 / 合計2,890サンプル
調査日時 2016年8月12日(金)

画像11:


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
Techableの最新情報をお届けします。
前の記事

WHAT'S NEW

最新情報